VA・VE事例

表面に溶接ビード・ひずみ不可の場合は裏面から溶接する
<ステンレス精密板金の溶接によるVA・VE設計のポイン>

ステンレスや鉄などを用いた精密板金の中には、使用・組立上、溶接ビードがあると不都合が生じるケースがあります。通常であれば溶接をしない構造をとるように設計を行いますが、どうしても溶接しなければならない場合は、溶接ビードを削らなければならないなど、溶接後の仕上げ作業がかかりコストアップとなります。さらに薄板の場合歪みも生じやすくなります。

組立などの問題で溶接ビードが表に出ると不都合が生じる場合は、上記の図のように角穴を空けて部品を挿入し、裏面から溶接を行うことで、表面に溶接ビードがでることなく溶接することが可能となります。さらに、薄板の場合歪みの面においても、表から溶接する方法に比較して裏面の角穴部分を溶接する方が、格段に歪みが小さくなり、品質も向上します。ただし表面から溶接する方法に比較して、溶接する範囲が小さくなるので強度的には確認が必要です。

POINT

様々な部品を組み合わせて使用される、ステンレスや鉄などの精密板金は、溶接ビードが組立上や使用上、他の部品と干渉してしまうなどの不具合が生じるケースがあり、表側で溶接を行うと、溶接ビードを除去するための仕上げ工程が必要となるのでコストが上昇してしまいます。この場合、設計上問題がなければ表の面ではなく裏面から溶接ができるように、角穴に挿入するような構造とすることができれば、歪みも少なく、かつ表の面に溶接ビードが出ることなく溶接を行うことが可能となります。薄板溶接.comでは、お客様のご要望に合わせ、溶接方法を考え製品にいたします。

お問合せ

お電話またはメールよりお気軽にお問合せください。

資料請求はこちら

薄板溶接の技術相談

薄板溶接.comの電話番号

メールでのお問合せはこちら